自分のコミュニケーションの特性を知り、部下の特性を理解し、日々の業務に生かしていきたいです/20230512/社会福祉士

管理人

【テーマ: 医療接遇コンサルティング第8回】

研修開催日:2023/5/12開催 社会医療法人 Sメディカルセンター様

コミュニケーションについて大きく2つのグループの特徴などをよく理解できた

*コミュニケーションについて大きく2つのグループの特徴などをよく理解できた。
コーチングできるようになれば良いが・・・自分のことをまず理解する必要があるなと感じました。(医師)

相手に合わせての言葉の選択の方法が分かりました。実践してみたいと思います

*相手に合わせての言葉の選択の方法が分かりました。実践してみたいと思います。(医師)

主体行動型・反映分析型のタイプに基づいた対応、会話の工夫を注意していきたいと思います

*主体行動型・反映分析型のタイプに基づいた対応、会話の工夫を注意していきたいと思います。部下もですが、患者さんに対しても必要でしょう。(医師)

全てを教えるのではなく、時にはゴールの設定のみとして、報告を待ってみようと思います

*まずは自分自身を知って、対象の相手がどういった型(特性)を知ることがわかった。
また、全てを教えるのではなく、時にはゴールの設定のみとして、報告を待ってみようと思います。(看護師)

自分のコミュニケーションの特性を知り、部下の特性を理解し、日々の業務に生かしていきたいです

*ティーチングとコーチングの違い。部下育成シートを用い、スタッフ個々の特性に基づいた指導ができればと思います。
コミュニケーション傾向シート。自分のコミュニケーションの特性を知り、部下の特性を理解し、日々の業務に生かしていきたいです。(社会福祉士)

実際にスタッフとのコミュニケーション場面を思い浮かべながら理解しやすかったです

*ティーチングとコーチングの違いが具体的で分かりやすかった。
自分のコミュニケーションの特性が見えた。
実際にスタッフとのコミュニケーション場面を思い浮かべながらすると理解しやすかったです。(看護師)

チームでバランスを取る、同じ考え方で正ではない

*コーチングをしっかりとやらないといけない。
主体行動型と反映分析型の違いがよく分かった。
チームでバランスを取る、同じ考え方=正ではない。(事務職)

言葉を科学するという視点は大変勉強になりました

*主体行動型・反映分析型という視点
コミュニケーションの特性の分析という考え方があることを学べたので、自分の振り返りに取り入れてみたい。
言葉を科学するという視点は大変勉強になりました。(薬剤師)

ちょっとした工夫や配慮でケアが良質なものに変わると思った

*ちょっとした工夫や配慮でケアが良質なものに変わると思った。役立たせたいです!頑張ります!(看護師)

相手の変化に気づけるように観察して、異常の早期発見に努めていきたいと思った

*相手に声をかける時の立ち位置を改めようと思った。
自分がされたらどうかを考えてみて、相手に嫌な思いをさせないように努めていきたいと思った。
相手の変化に気づけるように観察して、異常の早期発見に努めていきたいと思った。(看護師)

患者さんの立場に立って考えることの大切さを改めて知ることができた

*自分では気づかなかった部分をみんなでディスカッションすることでたくさんの気づきを得ることができた。
患者さんの立場に立って考えることの大切さを改めて知ることができた。(看護師)