【歯科クリニック/歯科事務】自分を客観的に見ることで、自分に何ができていて、何ができていないかを考えることができました/2025.9.30開催
【テーマ:医療接遇コンサルティング第26回(新採用者研修第5回)】
研修開催日:2025年9月30日開催 医療法人社団 H歯科クリニック様
クレームが出る時というのは患者さんのニーズを引き出してそのニーズに応えることができていない時。
【歯科医師】クレームが出る時というのは患者さんのニーズを引き出してそのニーズに応えることができてない時でパフォーマンスが低い時であるということを今まで見落としてしまっていたことに気づいた。 診療に追われて、患者さんのニーズを引き出すことを怠らないようにしようと思った。 また、問診や診療の始まる前、初診の時など質問の仕方が相手がイエスで答えられるような質問や会話に努めていこうと思った。 言葉遣いに関しても患者さんとの適切な距離感を持つため、馴れ合いにならないように丁寧にして、チーム内でも仕事を円滑にしていくよう節度を大切に自律しようと改めて振り返り 実践していこうと思う。 立場関係なく医院に貢献し、スタッフに必要とされる人材になれるよう努力しようと改めて考えることができた。
研修を受けて患者さんとコミュニケーションを取るのが楽しみでワクワクしています。
福岡さんの研修を受けることで1ヶ月の振り返りができており、大変有意義な時間を過ごしています。
この1ヶ月間は自分を見つめ直す機会が何度もありました。
【歯科衛生士】この1ヶ月間は自分を見つめ直す機会が何度もありました。 期待してくれていい環境やお給料を与えてくださってるのにそれに応えられていない、応えようと努力が足りてないと気づきました。 衛生士として知識や技術を身につけることも当然 必要なことではありますが、この医院の1スタッフとして自分の役割は何か、何が自分にはできるのかを考えることがあまりできていませんでした。 先輩たちが自分のことより人のことを考えている行動を見て、自分の役目やありがたさを理解してずっと長くやってきてるのだと感じました。 与えてくれるものに感謝していれば自然と自分のすべきことが分かって動けるはずだなと思いました。 そしてできているスタッフや先輩たちと同じ考えができる、同じ行動ができるようになることがこのチームの一員になったということだと思いました。 人としても成長させてもらえるきっかけをくれるこの職場はすごい‼ この気持ちを忘れずにいたいと思います。