【テーマ:医療接遇コンサルティング 第20回/医療接遇実践ロールプレイング】
研修開催日:2025年7月24日開催 H整形外科医院様
皆は共通意識を持つことができ、成長できるものと思います。
【医師】各部署からの問題点に対し適切に対処・指導していただきました。ありがとうございます。インカムの活用法についてです。実践します。受付、看護師、リハビリ助手、理学療法士、私。皆は共通意識を持つことができ、成長できるものと思います。暑い中、福岡の田舎にまで足を運んでいただきありがとうございました。感謝いたします。
実際にロールプレイングすることで、患者様への声かけ一つを取っても、受け取り方が全く違ってくることを体感しました。
【リハビリ助手】私の中で一番心に残っていることは、患者様との会話の中で共感することが難しい場合のお声かけで「今は、そういうお気持ちなんですね」と受容する言葉です。もし、私自身が言われたとしても、理解してくれているんだなと心が軽くなるように思いましたので、患者様との会話の場合で活かしていきます。ありがとうございます。また、実際にロールプレイングすることで、患者様への声かけ一つを取っても、受け取り方が全く違ってくることを体感しました。スタッフ間のやり取りも、一方的に伝えて終わるのではなく、受け取ったことを復唱し確認し合うことの重要性も再認識しました。具体的で明確なアドバイス、学びをいただき大変感謝しております。本日は学んだことを実践で生かしていきたいと思います。
ピンポイントに指摘くださるためとても勉強になり、とても楽しく感じました。
【看護師】入職して間もない私にとっては、受付からの一連の流れをやっていただきとても分かりやすく参考になりました。動線を整理することで、業務の無駄をなくし円滑にスムーズにやれることが待ち時間削減へと結びついてくるものだと思いました。福岡先生のご講義はとても分かりやすく、ピンポイントに指摘くださるためとても勉強になり、とても楽しく感じました。ありがとうございました。気持ちに余裕がない時こそ、「ようこそ」の気持ちを忘れず対応を心がけます。
個人的にはさらにリレーション内容を明確にすること、固有名詞を用いることを意識しようと思います。
【理学療法士】前回の研修からさらに細部までの指導や物品の修正等までしていただきありがとうございました。患者さんの待ち時間短縮に向けて業務やリレーションが増え、忙しくなるかと思いますが、少しでも患者満足度が上がり、喜んでもらえるように日々の業務に励もうと思います。個人的にはさらにリレーション内容を明確にすること、固有名詞を用いることを意識しようと思います。本日は本当にありがとうございました。
言葉の持つ力を最大限活かせるよう、もっと学んでいきたいと思います。
【作業療法士】ロールプレイを通して改めて動線の見直しができたこと、声かけの重要性、患者さんだけではなくスタッフ間のコミュニケーションの大切さを再認識することができました。常に見られていることを意識して「ようこそ当院へ」の習慣化により気持ち新たに仕事に取り組み、患者さんの身になって動くことができるようになりたいと思いました。言葉の持つ力を最大限活かせるよう、もっと学んでいきたいと思います。ありがとうございました!!
リレーションをスムーズにすることで時間短縮と患者さんの満足度を上げて帰っていただくと次につながる。
【看護師】長年の課題である待ち時間の問題もリレーションをスムーズにすることで時間短縮と患者さんの満足度を上げて帰っていただくと次につながる。また、私たち自身のストレスが少なくなると思います。働けるフィールドがあること、協力しあい働けることに感謝しながら、患者さんと接していきたいと思います。貴重な研修ありがとうございました。
インカムを使ってしっかりリレーションしていきたいです。
【受付】患者さんへの伝え方も言葉一つで伝わり方は全然違ったので、患者さんが嫌な気持ちにならないように自分がどういう風に言われたら嬉しいか考えて伝えたいと思います。また、うまく連携ができてないところがあったので、インカムを使ってしっかりリレーションしていきたいです。