【歯科/歯科事務】自分にとって当たり前にしていた行動が、あまりいいとは言えない行動だということも学ぶことができた。/2025.7.22開催

【テーマ:医療接遇コンサルティング 第24回/2025年度新採用者研修 第3回】

研修開催日:2025年7月22日開催 H歯科クリニック様

「どうしたらできるかな?」と発想を変えて前向きに捉えられるようになりたいと思いました。

【歯科衛生士】本日は途中までの参加になってしまいましたが、一人一人が前回の研修から変化し成長していることが知れ、刺激を受けたとともに少し焦りました。自分は変化したいと意識しているものの成長しているのかあまり見えずうまくいかないなと思うことの方が多いです。福岡さんがお話してくださった内容を踏まえ、なぜできなかったと考えるだけでなく、「どうしたらできるかな?」と発想を変えて前向きに捉えられるようになりたいと思いました。

改めて、行動レベルの細かい表現をするよう気をつけたいと思いました。

【歯科衛生士】年齢も職種も違うみんなの意見を聴くのが、自分では思いつかないことや気づかないことに気づかされるのでとても有意義で楽しい時間でした。患者さんのネガティブな発言にどのように返していいかわからないという、ずっと前から悩んでいたことを今日たまたま聞くことができてよかったです。今までは「そんなことないですよ」と言っていましたが、「今、そういう気持ちでいるんですね」と受け止める!また、自分は抽象的な言葉の表現が多いことにも気づきました。相手が思い描く意味と自分が思っている意味に差が出来てその小さな積み重ねがトラブルや信頼関係を壊しかねないと思いました。改めて、行動レベルの細かい表現をするよう気をつけたいと思いました。とても有意義な時間になりました。ありがとうございました。

自分にとって当たり前にしていた行動が、あまりいいとは言えない行動だということも学ぶことができた。

【歯科事務】今月も貴重なお時間をいただきありがとうございました。自分では気づけなかった成長を福岡さんに褒めていただきとても嬉しく思いました。1つまた自信につながりました。また、自分にとって当たり前にしていた行動が、あまりいいとは言えない行動だということも学ぶことができたので、今後はよく考える、行動していきたいなと思いました。

相手が求めていることを聞き、患者さんと自分での認識に違いが生じないようにすることを心がけたいと思います。

【管理栄養士】今回も研修ありがとうございました。1ヶ月間の自分の意識や行動を振り返る良い機会になりました。コミュニケーションの取り方として「?」を作らせないために細かな説明や専門用語を使わないこと、相手が求めていることを聞き、患者さんと自分での認識に違いが生じないようにすることを心がけたいと思います。

意識することをタスク化し、しっかり振り返りを行っていきます。

【歯科医師】今回の研修では、組織の一員としての心構えだけではなくコミュニケーション(対スタッフ、患者さん)についても学びました。○○歯科への転職後は、メモを持ち歩き日々知識を定着していこうと思いました。意識することをタスク化し、しっかり振り返りを行っていきます。参加させていただきありがとうございました。