【歯科クリニック/歯科衛生士】患者さんによって伝わり方に違いがあることを考えながらアプローチしたい/2025.8.26開催

管理人

【テーマ:2025年度新採用者研修第4回】

研修開催日:2025年8月26日開催 医療法人社団H歯科クリニック様

伝える力も、相手の思ってることを引き出す力も、コミュニケーション力。

【歯科衛生士】伝える力も、相手の思ってることを引き出す力も、コミュニケーション力。 自分が同じことを説明していても伝わり方は患者さんによって違いがあるということを頭に入れながら、一人一人その人のことをどうサポートできるかなと考えて伝えていきたいと思いました。 きっとその気持ちが伝わってくると信頼関係も築けて、継続率も高まるのではないかと思いました。 そして自分の領域は学び続ける。 引き出しが増えるほど、どんな人にもアプローチしやすくなって楽になる。 その通りだと思いました。 ワンパターンにならず、それぞれにあった提案ができるよう自分の引き出しをどんどん増やしたいです。 まずは先輩たちが患者さんにどんな説明をしているのか、提案しているのか、手技も真似していきたいです。 成長し続けたいので、常に自分のことを客観視していきたいです。 1ヶ月間働いて、これからここで成長できる自分がとても楽しみです。

研修の場が自分自身の振り返りになっているなと感じています。

【歯科衛生士】本日も大変有意義な研修をありがとうございました。 研修の場が自分自身の振り返りになっているなと感じています。 普段、FBを先輩にお願いしているのですが、直接言われないことも記載していただいていて、それもとても嬉しいです。 院長からも判断するために「軸を持つように」と言われていたのですが、その軸を何にしたら良いのかわからずにいたのですが、福岡さんの研修を受けて、○○歯科の理念が軸になると思いました。 「地域のできるだけ多くの方に、1本でも多くの歯を残すこと」をいつも心におきます。

患者さんによって伝わり方に違いがあることを考えながらアプローチしたい。

【管理栄養士】患者さんによって伝わり方に違いがあることを考えながら、アプローチをしたいと思いました。 そのアプローチを様々な視点から行えるよう、知識を身につけ、先輩の対応の仕方なども 吸収し引き出しを増やせるよう努力していきたいと思います。 また、アプローチの仕方としてまずは患者さんが何を求めているのか引き出すコミュニケーション力をつけ、改善することで満足度向上につながるこということを学びました。