S介護施設様[3/2開催]接遇コンサルティング定期研修コミュニケーション

3月2日、S介護施設様で開催されました接遇コンサルティング定期研修コミュニケーション研修)にご参加いただいた方のご感想を一部ご紹介いたします。

20150302

 

* 伝えることの大切さ、手順というものの流れが必要なことを学びました。自分の普段の伝え方の未熟さを痛感しました。本当にためになる研修でかつおもしろく学べました。ありがとうございました。

20150302kg-01(←画像をクリックすると拡大されます)

 

* 「わかりやすい」と思われる話し方、又、人の心を動かすポイント等、現場でもより良く理解してもらえる様に日々努力しております。とても良いヒントを頂いた様な気がします。とても面白い研修でした。ありがとうございました。(介護職)

20150302kg-02

 

* もう一度通して再確認し、自分のものにしたいと思います。人の前で話すことが苦手を克服したいと思います。ありがとうございました。(介護職)

20150302kg-03

 

* 自分の言いたいこと、伝えたいことは言葉にして話さないと相手に伝わらないことがわかりました。(介護職)

20150302kg-04

 

* コミュニケーションをとる上で主張と理由、手順と可能性をしっかりと伝えなければならないということがわかりました。普段の生活で活用させていただきたいと思います。長時間のご講義ありがとうございました。(介護主任)

20150302kg-05

 

* 伝わるように伝える事がとても難しいと日々思っていました。今回の研修ではオプション型とプロセス型の理論を知り、即現場に活かせる内容だと感じ有難かったです。今後も振り返って活用したいと思います。(生活相談員)

20150302kg-06

 

* 話について分かりやすく説明する事の大切さを知りました。相手に話を理解して頂く事でスムーズにコミュニケーションをとることができると分かりました。(介護職)

20150302kg-07

 

* 物事を伝えたい時は、まず自分の中で伝えたい内容の整理をして、相手に伝わりやすい様に、理解しやすいように話が出来るよう心掛けたい。(介護職)

20150302kg-08

 

* 人を動かす話し方は、わかりやすく説明することだと思いました。主張と理由をセットにすることで聴く側がわかりやすいと思いました。行動を促す着眼点で、オプション型とプロセス型の使い分けが大切。(介護職)

20150302kg-09

 

* 相手に伝えることは難しいですが、今回勉強したことを考えながら話し伝えていく努力をしていきたいと思います。ありがとうございました。(介護)

20150302kg-10

 

 

詳しい研修の内容は、弊社代表福岡かつよブログ「笑顔と感謝」をご覧ください。